こんにちは、メローサーファーです。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
先日辻堂海浜公園に行ってきました。カヌーやソリ等見所は多かったです。
今回はその中でもまた別の魅力をもった交通展示館の紹介です。
辻堂海浜公園内にある交通展示館へ行ってきたよ。
[エボロック
おい、海浜公園の中にすごい建物があるぞ。その名も辻堂交通展示館。
エボロック
名前的には全然すごそうな名前じゃないね。どんなところなの。
どこにあるの?
前回の辻堂海浜公園に初めて行った、ここには全てがあった。でも書いたけど辻堂海浜公園の中にぽつんとあります。この公園は主役級の楽しめる遊具や波が出るプールとかあります。でもその中でも光を放っているのがこの展示館。
交通展示館利用案内
開館時間:9:00-17:00
毎週月曜休館日
(月曜祝日の場合は開館し、火曜休館)、年末年始
20歳以上65歳未満(学生及び高校生を除く)310円
20歳未満および学生(高校生を除く)210円
高校生と65歳以上100円
中学生以下は無料
実際に入ってみた。
[
エボロック
電車のジオラマ的な模型、赤いボタンがあって実際に走らせる事もできる。

[
エボロック
新幹線と在来線のコラボ、こっちは先ほどよりも迫力が上がっております。子供の食いつき度合いがハンパない。実際電車のハンドルがあって新幹線を操作可能。

[
エボロック
ミニ四駆のレース場もあった。ミニ四駆を用意すれば走らせる事ができる。めっちゃ早いんやんやね、いまのミニ四駆は。

飛行機に風をあてて浮かせる事ができる↑
飛行機がなぜ空が飛べるか?とかジェットエンジンの仕組みが詳しく解説、パイロット志望はGO
↑
乗り物つながりで自転車もあったよ↑
向こう側はエンジンむき出しになっていて車の解剖が勉強できる、そしてなぜか吊ってあった。↑
マニアの方は是非↑
立派な船の模型↑
なぜか、人類が船を思いつく過程が記してある。↑
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
電車や飛行機、クルマとあらゆる乗り物がありました。ここはマニア受けする展示館だなと思いました。息子がもう少し大きくなったらまた行ってみよう。ミニ四駆って速い!!