
第60回鎌倉まつりが今年も春に開催されます。日程は平成30年4月8日(日曜日)~15日(日曜日)の一週間に渡って行われます。鶴岡八幡宮を中心とした一円で開催されるんですが、大まかな内容は、ミス鎌倉お披露目、静の舞、流鏑馬等が行われます。
大まかなイベント
ミス鎌倉お披露目
鶴岡八幡宮舞殿にて4月8日(日)13:00から開催されます。
2018年2月に選ばれたミス鎌倉2018の初めてのお披露目です。
【タウンニュース鎌倉版】新たなミス鎌倉が決定 4月8日にお披露目 https://t.co/fICwsQUtW2
— Kamakura-news (@kamakura_news) 2018年3月9日
静の舞
鶴岡八幡宮舞殿にて4月8日(日)15:00から開催されます。
鎌倉時代、源頼朝の命により京都一の白拍子静御前が舞ったと伝わる舞です。
美しくも悲しい、静御前の物語をしのび、鎌倉芸能連盟の全面的協力のもと、
鶴岡八幡宮舞殿で古式ゆかしく再現いたします。
3月1日は静御前が鎌倉に送られてきた日。
4月8日、鶴岡八幡宮で舞った静でしたが・・・
~静の舞~https://t.co/MRYbxVdZSF pic.twitter.com/uTRUrCHD6Z— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) 2018年2月28日
伊豆の国市子ども創作能
4月14日(土)14:00から開催されるイベント子ども創作能です。伊豆で起こった事件や昔話を元に作られた舞台です。プロに指導を受けた小・中学生たちが熱演します。
伊豆の頼朝
~伊豆の国市子ども創作能~
2017/04/15https://t.co/9bv4OTuhLl pic.twitter.com/cBZCJVfGez— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) 2017年4月15日
野点席
こちらは4月14日(土)鶴岡八幡宮境内,
15日(日)10:00-15:00鎌倉大仏殿高徳院境内で開催されるイベントです。14日と15日は開催場所が異なるので注意が必要です。
エボロック
◆野点とは
野点とは、主に春や秋に野外に茶席をしつらえて茶の湯を行うことをいいます。古くは野がけ茶とか、ふすべ茶とも言われました。
これは利休居士が秀吉と博多の箱崎にて松林でお茶を点てた際、地中に穴を掘って炉とし、松の枝から釜を吊るして松葉を炊き、湯を沸かし茶を楽しんだという故事によります。
野点の最もスケールの大きなものとしては、天正十五年の秋に、秀吉が京都北野天満宮で行った北野大茶湯を上げることができるでしょう。
野点は季節や場所を選び、お客様をもてなすために心を配るところに、その楽しみと面白みがあります。しかし、決まった作法はないがゆえに、茶の湯の世界では、難しいものといわれています。
鶴岡八幡宮の野点席~鎌倉まつり~
2017/04/15https://t.co/kpDaZ4FJYl pic.twitter.com/HuHXeGsbVv— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) 2017年4月15日
流鏑馬
もちろん流鏑馬がメインであります。4月15日(日)13:00ー鶴岡八幡宮、馬場にて行われます。大迫力のイベント、ぜひ行ってみてください。
鎌倉まつり『流鏑馬』
天長地久の式。武田流 流鏑馬の歴史(*´ω`*)
素馳(すばせ:的を射ずに馬場慣らし)
力漲る騎射!
射手様、皆凛々しかった(//∇//)ドキドキした!
馬の表情。可愛い過ぎる!! pic.twitter.com/V8ZEs4Etas— ❇朱鷺 桜❇ (@saqra_shin5) 2017年4月16日
鎌倉まつりの流鏑馬にお天気キャスターの森田さんが来てました!#鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/9R5Zy0ZRRs
— てでぃ⭐️ (@1k2mta) 2017年4月16日
#鎌倉まつり の流鏑馬神事、一番手 式の的が始まりました。#鎌倉 #鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/bbxYBm7DpM
— 久住 ひより (@hiyo_zumi) 2017年4月16日
日時、場所
平成30年4月8日(日曜日)~15日(日曜日)
場所:鶴岡八幡宮を中心とした市内一円。
4/8鶴岡八幡宮にて静の舞、4/15には鶴岡八幡宮にて流鏑馬は決定しています。