茅ヶ崎から134号線を走って腰越漁港の交差点を左に曲がってまっすぐ行くと左手に右手にガストが見えます。
そこから少し山道を登るような細い道を進むと、鎌倉広町緑地が現れます。
今日は蛍を見にこの緑地に足を運びました。
エボロック
鎌倉にこんな広い緑地があるなんて驚きました。なんで今まで行かなかったんだろう(後悔)。
今日は夜の8時くらいに行きましたが、こんどは昼間に来てみよう。(おすすめの時間は19:30〜20:30)
到着したら、すでに何人かご家族が来られていました。
田畑の横を鑑賞用なのか小道になっていて蛍がいるポイントも、すぐに分かりました。
平日だったのでかなり人は少ない方だったかな。十数人くらいかな。
想像していた蛍の光と少し違っていて、黄色や黄緑の光というよりは白に光っている印象でした(ゲンジホタルの方かな?)。そして数もかなりいました。
感動。
蛍の光は写真に映すものではないですね。
カメラを出すと明るくなってしまうし、結局いい感じに撮れないんじゃないでしょうか。
6月最後のいい思い出ができました。
ご興味ある方は是非‼️
詳細は湘南モノレールのサイトで詳しくのっていました。





実際の蛍はやはり写真はうまく撮れそうにないのでTWITTER探したら合ったんでそちらをどうぞ。
動画を追加♪#エノタクてくてく日和 で以前ご紹介した、ホタルがいる森・鎌倉広町緑地。今年も季節になりました✨
— 江ノ島タクシー株式会社【公式】 (@enoshimataxi) June 6, 2020
なかなか蛍の撮影は難しいですね💦💦
なんとか少し動画に残せたのでアップします😄
チャンネル登録もお願いします♪#つるぶ藤沢#蛍#エノタク#enotaxihttps://t.co/Pan0ueXayw
すっかり日も暮れて。。
— Kotetu☆721 (@721Kotetu) June 25, 2020
夜は、鎌倉広町緑地でホタル鑑賞💡#ホタル#鎌倉広町緑地 pic.twitter.com/hUr9hNumxq