
こんにちは、メローサーファーです。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
最近藤沢界隈をうろうろしています。
藤沢市は人口も多いし広い。
ちょっと遊びにいこかな〜って思っても見所がいっぱいありすぎて、実際どこに行ったらいいかわからない(そんな事、あるのか??)時にいいアプリないかな〜と思って検索したら結構便利なアプリを発見しました。>茅ヶ崎にも同じような見所がわかるアプリがあるんですが、こっちの方が多分便利です。

Contents
ふじさわ街歩きナビとは。
藤沢の観光や防災に特化したアプリ。見所満載の藤沢市ですがこのアプリを使うとものすごく効率的に移動する事ができるし、眺めてるだけでも新たな発見がたくさんある。防災に関しては緊急時アラートを発令させるだけでなく、近くの避難所はどこかいち早く知る事ができる。
まずは観光編
[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="mobu.png" name="本間ひでお "]とりあえず藤沢でなにしようかな〜。江ノ島情報なんかあるかな〜[/say]エボロック
ん。。江no-fes?なんか面白そう、これなんだろ。
防災編
[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="mobu.png" name="本間ひでお "]いろいろな種類の防災情報を教えてくれる。[/say]
エボロック
どこに避難所があるのかチェックしておく事がオススメ。
エボロック
近くにいる人がもし急変してしまったらどこにAED
があるのか調べる事ができる。
があるのか調べる事ができる。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
普通地方のこういうアプリは観光に特化したアプリが多いんですが、ここまで防災の事を考えれられているアプリは初めてでした。
