エボロック
Contents
茅ヶ崎の烏帽子岩とは??
高さは20 m余り。東西約600 m、南北約400 mにわたる複数の岩からなり、高低の岩が海中にも存在する。凝灰質砂岩を主とする新第三紀の池子層からなり、最大の岩礁は烏帽子の形をしているため、一般に烏帽子岩(えぼしいわ)とも呼ばれている。wikipediaより
エボロック
烏帽子岩は茅ヶ崎のシンボルです。 茅ヶ崎のゆるキャラは烏帽子麻呂というくらい、茅ヶ崎にとっては象徴てきな物。
僕も15年くらいいるけど、恥ずかしながら上陸できることは知らなかった。。
烏帽子岩が描かれてる☆#茅ヶ崎 #ご当地マンホール #サザンビーチちがさき pic.twitter.com/n8xGseo2Pg
— あいぼん @8/19池袋ROSA (@aibon_endlix) 2016年7月19日
茅ヶ崎駅の相模線ホームの端にあるこの岩、烏帽子岩のレプリカなんですねー! pic.twitter.com/boExrCdQpr
— およぐ いぬ (@oyoguinu_inu) 2016年7月14日
[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="lady.png" name="パートの田中さん "]あんなところ上陸しても良いの〜?漁師さんに怒られそうやけど。。。 [/say]
どうやら上陸は可能らしい。
①船で連れて行ってもらって上陸。
エボロック

茅ヶ崎市のホームページには遊覧船の紹介にとどまって、個人的にいっていいのかっていう一番みんなが聞きたい質問に答えていない。保守的や。
②自分で行ってみよう!! ロングボードで行く(30分くらいで行けるらしい、ショートじゃちょっとキツイか。。💦) SUPやカヌー、ゴムボートいろいろ選択肢はあるよ。
泳いで行く人もあり。 [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="normalman.png" name="サラリーマン "] 子供の時は泳いで烏帽子岩までいったよ。。[/say] これが茅ヶ崎のローカルの人が結構な頻度で言うこと。
【Ingress】烏帽子岩にゴムボートで上陸し MOD 抜き反転 MHHS で鍵掘りしてた ENL 数名がボートに穴が開いて帰れなくなり海保が出動したそうだが AG 名は? https://t.co/8pRYmeWK5Z #Ingress
— IngressAlert (@IngressAlert) 2016年7月24日
むう〜。烏帽子岩に上陸できるのかどうか知らないが。娘が見るんでと言う言い訳で、桐谷美玲と菜々緒のご両人が見れるのは有難い😍。酒場放浪記をどうするかな。 pic.twitter.com/OKWYqK7OK6
— morinookite(イマちゃん) (@kazu01now) 2016年7月18日
今日は烏帽子岩に上陸。
パドル疲れた〜😩 pic.twitter.com/uXxTzOQ2il— Ryoma (@ry0man) 2014年8月20日
風向きが重要??
時間帯には賛否両論ありますが、比較的水面が波立ってない午前中がおすすめだと思います。暖かくなってくる昼からはオンショア(海から陸に吹く風)が吹き、風向きも悪い水面も漕ぎづらくなりそう。
まとめ
エボロック
いくつか方法を紹介させていただきましたが自己責任で、くれぐれも無理をしないように、天候を考えて行動してください。あと地元の漁師の関係者、地元の方の迷惑にならないようにお願い致します。