
赤潮と夜光虫って同じなの??
エボロック
エボロック
代表的な赤潮構成生物(wikipediaより)
赤潮はどこで見られる?
エボロック
エボロック
赤潮の写真まとめ(ツイッターより抜粋)
エボロック
日付が変わってしまいましたが大瀬崎の夜光虫です。 着いた時は月が出ていましたが、いい感じに曇ってくれたのと潮が引いてくれたのでキレイに撮れたと思います。 #浦の星写真部 pic.twitter.com/R4zmITZ3jn
— yuuya (@yuuya42) 2017年5月10日
光る海、流星わたる天の川。
波頭が青く光るのは夜光虫の光。その幻想的な海の上をみずがめ座エータ流星群の流れ星が。
わたし自身初めて見る光景にドキドキしながらの撮影でした。
(今朝未明、神奈川県にて撮影) pic.twitter.com/ZbKRwqzkyZ— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年5月6日
湘南、三浦半島で赤潮が発生するとここ数年夜光虫の撮影のためにかなりの回数撮影に出かけましたが、今回の鎌倉由比ガ浜の夜光虫の輝きは今までの最高レベルの光、輝き、波の形でした。 pic.twitter.com/sTdmmPiTPm
— 写真家 広田行正 (@777peaceblue) 2017年5月7日
鎌倉で夜光虫を撮影しました。 天の川も撮れてとても幻想的で素晴らしい風景でした。 今夜も見れるらしいです。 #鎌倉 #由比ヶ浜 #材木座 #夜光虫 #Milkyway #ファインダー越しの私の世界 #Nikon #D4S #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/q7zBoQvlG1
— 森kei(モル) (@photo_mor) 2017年5月6日
夜光虫触ったらヤバいつぶつぶしてたw pic.twitter.com/J3kwpmdYX7
— GK@Nipponia nippon (@SCOTT_gk_COLA) 2017年5月10日
青く光る海
幻想的#光る海 #夜光虫 pic.twitter.com/AJcoDnKECY— URBAN SURF STYLE (@urbansurf_style) 2017年5月8日
由比ガ浜の夜光虫と天の川。
似たような写真アップしてゴメンナサイ。
星屋さんとしてはやはり蠍の頭切れちゃいかんと、撮った写真探したらこちらの方が露出高めで天の川キレイだったので、再現像。
これが私の最終解です。(*´▽`*)#由比ガ浜 #夜光虫 #天の川 pic.twitter.com/YCIMXjvWop— たまり (@hakushulife) 2017年5月7日
ヘッドランドの夜光虫#茅ケ崎 #ヘッドランド #夜光虫#chigasaki #headland #noctiluca pic.twitter.com/W1g1guLqy6
— 茅ヶ崎テレビ (@chigasaki) 2017年5月9日
5/5の鎌倉の夜光虫です。二年越しの悲願達成!
日中あれだけ海を汚した赤潮の起こす奇跡の光景をご覧下さい。#サークルEMA#ファインダー越しの私の世界https://t.co/IecB539w1Z pic.twitter.com/nx2aUHVq4C— 和奏のお父さん@僕らはみんなEMA (@radiant_melody) 2017年5月7日
まとめ
夜光虫は確かにきれいですが、赤潮が頻発すると漁業の被害も発生し大きな問題になるとのことです。大量発生すると心配になりますね。